TDMS 二次元気分尺度

検査コード
IMF4TDMS
検査名
TDMS 二次元気分尺度
対象年齢
中学生~成人
解説

TDMS-ST 二次元気分尺度 は、心理状態(気分)を 8項目の質問に回答することで短時間に測定し、心の活性-抑うつ得点と安定-不安定得点を算出して、結果を二次元グラフ上で視覚的に理解できる検査です。
■反復測定が可能なので、心理状態の変化の方向と大きさの検討に適しています。
 
自己採点用セット
■回答した結果を自分で採点し、「活性度」と「安定度」の得点を「快適度」と「覚醒度」を2軸とする二次元グラフに図示することで、その場で自分の心理状態(気分)を知ることができ、心理的なコンディションを快適な状態に調整することに役立ちます。
■1部で2回測定できますので、物事の前後の気分の変化を調べる場合に有用です。
【活用例(活用場面)】
・スポーツ競技前に過度な緊張を和らげるなど気分の状態をコントロールする必要がある場合の自己気分チェックに
・フィットネスマシーン、香料、健康食品、栄養ドリンク、薬物などの使用前後、摂取前後の気分の変化の調査に
・スポーツクラブ、ヨガ教室、エステティックサロンなどフィットネス系、癒し系サービスの参加前後、施術前後の気分の変化の調査に
・上記の様な気分変化を促す商品やサービスを顧客に提供した際、その場で顧客自身の気分の変化を提示する場合に
 
研究用セット
■自己採点用検査を実験・研究用にアレンジしたものです。
■ユーザーを研究者に限定しているため、被験者が自己採点のために使用する内容(回答結果の採点欄、二次元グラフ、使用方法に関する説明)を省き、その分、測定できる回数を増やしてあります。
■1部で4回測定できるので、気分の経時的変化を調べるなど繰り返して気分を測定する必要がある場合に有用です。
【活用例(活用場面)】
・気分の状態と生理現象や行動との関係を明らかにするなど、頻繁に気分の状態を測定する必要のある研究
・フィットネスマシーン、香料、健康食品、栄養ドリンク、薬物などの使用前後、摂取前後の気分の変化の調査研究
・ヨガ教室やエステティックサロンなどフィットネス・癒し系サービスの実施前後、施術前後の気分の変化の調査・研究

発行元
アイエムエフ株式会社
ジャンル

品目リスト

商品コード 商品
IMF4TDMS-AY
IMF4TDMS-AY
研究用セット (100部・手引書付)
IMF4TDMS-SY
IMF4TDMS-SY
自己採点用セット (50部・手引書付)
※各商品の価格につきましてはお問い合わせください。
UP
MENU