ロールシャッハ包括システム 〈金剛出版:エクスナー法〉
- 検査コード
- KGS4ROE
- 検査名
- ロールシャッハ包括システム 〈金剛出版:エクスナー法〉
- 対象年齢
- 幼児~成人
- 解説
- 発行元
-
★国際的な標準として浸透している、ジョン・E・エクスナーの 包括システム によるロールシャッハ法解釈の基礎から応用まで。
◇構造一覧表記録用紙
包括システム最新版に準拠した記録用紙
◇包括システムの基礎と解釈の原理
『現代ロールシャッハ・テスト体系』(第2版)が訳出されてから18年を経て、最新の第4版が訳出された。ロールシャッハ・テストの施行法や解釈の原理のみならず、テストの成立過程や基礎研究のすべてを網羅するものであり、本書により包括システムの基礎と原理が習得できる。
◇包括システムの基礎と解釈の原理
◇ロールシャッハの解釈
現在国際的な標準として浸透している包括システムによるロールシャッハ法解釈の基礎から応用までを詳しく解説した手引書。各クラスターを一つずつ取り上げ、それらすべての所見を系統立ててまとめる方法を詳述した、初学者にも中級以上の経験者にとっても必携の書となっている。
◇ロールシャッハ・テスト形態水準表
わが国での基準となる、日本人の反応出現度に基づく形態水準を収録し好評を得た『ロールシャッハ形態水準表』から、大幅に対象や収録反応例を増やし全面改訂した新版。主な反応の内容コードの一覧も付され、形態水準と内容のコード化が一定の基準で確実に行えるよう工夫されている。
◇ロールシャッハ・テスト実施法
包括システムによるロールシャッハ・テストの実施法、コード化、構造一覧表の作成法を解説した入門書。コード化の基準と間違いやすいコード化やコード化に迷う反応の例が、明解かつ具体的に説明されている。長年にわたる著者らの臨床実践と研究の集大成であり、最新の方式を正しく実施し的確にコード化するための最良のテキストである。
◇ロールシャッハ・テスト解釈法
本書の示す数値をもとに構造分析を行い、定められた解釈順序に従って解釈仮説を統合していくことにより、初学者でもロールシャッハ・テストが提供する重要な所見を見落とすことなく、臨床面で必要な解釈が可能となる。さらに本書に含まれる内容分析と系列分析を加味することにより、統合的な解釈が可能になる。
★診療報酬点数:450点(根拠D284-3)
☆より詳しい内容は、上のリンクよりご参照下さい。 - ジャンル
品目リスト
商品コード | 商品 |
---|---|
KGS4ROE-K6H | |
KGS4ROE-K5H | |
KGS4ROE-CRH | |
KGS4ROE-K4H | |
KGS4ROE-K3H | |
KGS4ROE-K2H | |
KGS4ROE-K1H | |
KGS4ROE-S2H | |
KGS4ROE-S1H | |
KGS4ROE-KSH | |
KGS4ROE-W5H | |
KGS4ROE-KAH | |
KGS4ROE-HKH | |
KGS4ROE-KKY |
※各商品の価格につきましてはお問い合わせください。